ヘアカラー色落ちしない方法を美容師が伝授!

カラーをしてから一週間くらいしか経ってないのに色が持続しないなんて折角お金をかけたのにもったいないですよね。
特に最近のトレンド、透明感のある外国人風カラーなど色素薄い系は染めたばかりなのにもう色落ち!!なんてこと多いと思います。
今日は美容師さんが教える色落ち防止対策をご紹介します。
Table of Contents
色落ち対策にすること!まずは0円でできることから
1)基本の基本!髪の毛はすぐ乾かす
髪が濡れているとキューティクルが開く・開いた状態だと色素がどんどん流れ出てカラーが抜けていってしまいます💦
お風呂上りは髪の毛をしっかり乾かしてキューティクルを閉じさせましょう。
2)アイロン・コテの温度の見直し
髪の毛は実はすごく熱に弱いです。
よく例えられるのはゆで卵。

熱した生卵はゆで卵になりますよね。
でもゆで卵から生卵には戻りません・・・これを「たんぱく編成」といいます。
髪の毛も卵と同じたんぱく質です。
一度たんぱく編成が起きてしまうと固まった髪の毛は元に戻らないので、髪の毛を熱からしっかり守ってあげましょう。
アイロンなどは160~180度以下で、すっと通していただく程度が理想です。
色落ち対策にすること
1)カラーシャンプー・トリートメントを使おう
暖色系の方(ブリーチ有無関係なく)
カラタスのピンクシャンプーがおすすめ!


アッシュ系カラー・赤みが嫌な方!またブリーチしていない人向けには
treneeejo(トレニージョ)BG カラーシャンプーがおすすめ!

デニムカラーなどの場合は カラタスシャンプーのネイビー(Nv)を!


ブリーチ後、黄色っぽく色落ちしてしまうのが嫌な方は”反対色”の色を選ぼう!

例えばこちらの図でいうと黄色の反対色は紫。パープル系のシャンプーを使うと黄色味が抑えられて白っぽい色になります。(インナーカラー・毛先を金髪にした方など向け)
髪の毛を洗うとき、本来はお水で洗うのが最も色落ちを防ぐのによいことですが難しいと思いますので 、36度~38度ほどのお湯で洗ってください。
ポイントは 髪の毛をしっかり濡らしてあげて、洗うときは頭皮をやさしく洗ってあげましょう!
2)保湿をしよう
先ほど乾かすことが大切とお話ししましたが、アウトバストリートメント(オイル)でしっかり保湿をしてあげてください。
3)紫外線対策もばっちりに
今からなら間に合う!!美容師もおすすめする髪の紫外線対策!
通常髪の毛の色は1か月で落ちがちです。
ホームケアはもちろん大事ですが、美しい髪色を維持するにはプロの力を頼りましょう。
ひと月に一回に美容室に行き根本だけのリタッチではなく全体に重ね塗りをしていくと透け感が出て綺麗な髪を保てます。
最近はトリートメント配合のブリーチの仕方やカラー材もあるのでしっかりとなりたい髪を実現してくれる美容師さんを見つけてヘアカラーを楽しみ切ってください!
美容代が高くて1か月に1回なんていけないよ!!という方へ無料クーポン配信中!
プロの施術と最新の美容商品がお試しできる無料のクーポン配信中です。
詳しくは・・・
0円でサロンに行けるアプリ【salomee】をDL!
記事内で紹介している商品も販売中です!