まこちゃんの楽しくnail

こんにちは、まこです。
今回はスカルプネイルのメンテナンスをしつつ、ひまわりのジェルネイルを作っていきます。
Table of Contents
<スカルプネイルのメンテナンス> ~爪をダメージから守る~
まずは、スカルプネイルの伸びた部分をメンテナンスしていきます。
爪が伸びるごとにスカルプを付け替えていると、爪にダメージを与えてしまいます。そのダメージを減らすために、メンテナンスが必要です。
まずはプレパレーションを行います。サンディングをして、伸びた根元の部分や、形が崩れている部分を整えます。
<ファイル> ~プレパレーションにぴったり!フルーリアの爪やすり~
スカルプネイルでは、アクリルを使うことが多いです。アクリルで出来た爪を、フルーリアのファイルで削っていきます。
フルーリアのファイルはグリット別に色分けされています。ぱっと見でグリット数を判別できるので、とても便利ですよ。
<ニッパー> ~HIKARIこだわりの逸品!一丁ずつ手作りされた驚異の切れ味~
サンディングが終わったら、ニッパーでさらに爪を整えます。HIKARI(ひかり)のニッパーが使いやすくておすすめです。
今回は、ひまわりのネイルを作っていきます。夏になるとひまわりだったり、海であったり、夏らしいネイルがとても好まれます。夏らしさがあるので、ヤシの木のネイルをする人も多いですね。
プレパレーションが終わったら、次にプライマーを塗っていきましょう。
プライマーで下地を作っておくことはとても重要です。塗布したプライマーは、しっかりと乾かしてください。
<アクリル> ~フルーリア・美しさと操作性を両立したパウダー&リキッド~
プライマーを乾かしたら、伸びた根元部分にアクリルを乗せていきます。使用するのはフルーリアのナチュラルパウダーとリキッドです。
アクリルを塗るための筆も、同じくフルーリアのものです。
今回はピンクの筆を使います。白い筆もありますが、こちらはフレンチネイルをする際におすすめですね。筆にハリとコシがあるので、フレンチのスマイルラインを作るのに向いています。
ちなみにアクリルパウダーとリキッドを混ぜるダッペンもフルーリアです。
フルーリアは硬化に時間がかかるので、乾燥させやすい夏の時期に使うといいと思います。
<ハイブリッドLEDライト> ~どんなジェルでも硬化可能な便利グッズ~
続いてご紹介するのは、フルーリアのジェル硬化用ハイブリッドLEDライトです。後でジェルを塗ったときに利用します。
ジェルネイルをする際、色々なメーカーのジェルを併用することがありますよね。
ジェルによっては、専用のライトじゃないと硬化できないものもあります。しかしハイブリットLEDライトなら、どのメーカーかは関係なく、全てのジェルの硬化が可能です。
サイズは大きめですが、1台あるだけでとても便利なので、おすすめですよ。
<フルーリアジェル> ~スカルプの上にも定着する優秀なベース~
伸びた部分をアクリルで埋めたので、次はジェルに移ります。
ベースジェルには、フルーリアの「フルーリアジェル」を使います。しっかりと定着するので、スカルプの上からでも塗れるんですよ。
ベースジェルは、爪全体に伸ばしてくださいね。塗り終わったら、先程のハイブリッドライトで硬化させます。
<カラージェル> ~種類が豊富な高発色ジェル~
次に使うのが、フルーリアのカラージェルです。まずはM14のホワイトを塗ります。このホワイトがアートのベースですね。
ベースとして、爪全体にホワイトを塗ったら、一度硬化させます。それから同じホワイトをもう一回重ね塗りしてください。二度目の硬化も忘れずに行いましょう。
これから作るネイルですが、ひまわりを使ったこちらのデザインになります。
<ミニオーバル> ~花びらを描くのにぴったりなミニブラシ~
アートを描くのには、フルーリアのミニオーバルを使います。
別のカラーのジェルに変える際、いったん筆を洗いますよね。洗った後、ベースジェルで筆を湿らせましょう。こうするとジェルの通りがよくなりますよ。
<ひまわり> ~デザインのメイン!ひまわりを描く~
今回のアートで主に使うカラーは、先程のM14のホワイト、M37の明るいグリーン、M52の深いグリーン。そしてひまわりの花びらになる、M38の濃いイエローですね。
それではミニオーバルとカラージェルで、ひまわりを描いていきます。
まずはひまわりの花びらからです。筆で爪を押さえて、内側から外側に向かってシュッと滑らせる感じです。
花びらが描けたら、硬化させてください。今回のアートは層を重ねていくので、1層目は濃く描かなくてOKです。パパっと描いてしまいましょう。
ここで別のカラージェルに変えるので、筆を洗います。
<ネイルワイプ> ~一本で四役をこなせる優れもの~
筆を洗うのには、フルーリアのネイルワイプを使います。
フルーリアのネイルワイプは、筆を洗うのはもちろん、プレパレーションやプレップ、ジェルネイルの拭き取りからドロップネイルにまで利用できる、優秀なアイテムです。
きれいに筆を洗えたら、次はM28のブラウンを筆に取ります。このままだと色が濃すぎるので、ベースジェルで薄めて色を調節してください。
薄めたブラウンを、内側から外側に向かって滑らせます。
次に、ひまわりの葉っぱ部分を描いていきます。
<ショートアンギュラー> ~初心者にも扱いやすいジェル用ブラシ~
葉っぱを描くときは、フルーリアのショートアンギュラーを使います。
ショートアンギュラーは筆先が斜めにカットされてので、先端に深いグリーン、筆先の短くなっている方に明るいグリーンをつけてください。
それから筆をパレットの上で軽く滑らせて、カラージェルを混ぜます。グラデーションを作りたいので、完全に一色になるまでは混ぜないでください。
先程描いた花びらにかぶり過ぎないように注意して、葉っぱを描きましょう。外側が濃く、内側の薄いグラデーションにしたいので、筆を縦にするといいですね。
葉っぱを描いたら、一度硬化させてください。
<色を重ねる> ~花びらの厚み&花の中心を作る~
葉っぱの次は、もう一度M38のイエローを使い、花びらに色を重ねていきます。イエローのジェルを乗せたら、また硬化させてください。
もしイエローを濃く発色させたい場合は、この段階でイエローではなく、ホワイトを使って花びらを描いておくといいですね。
プラスしたイエロージェルを硬化させた後、M28のブラウンを筆に取ります。ひまわりの中心にザックリと色を入れて、再度硬化させてください。
続いて、ブラウンの上に黒を重ねます。今回は簡単なひまわりなので、黒をちょんちょんと点でのせればOKです。黒をのせたら、また硬化させます。
<さらに色を重ねる> ~花びらと光を追加~
先程同じようにブラウンをベースジェルで薄めて、花びらに重ねます。内側から外側に向けてシュッと筆を滑らせましょう。
硬化させたら、M19のホワイトと、M14のホワイトを準備します。
どちらもホワイトですが、微妙な色味や粘度に差があります。M19は塗りに、M14は繊細なラインを描くのに向いているので、用途で使い分けてくださいね。
アンギュラーにホワイトをとって、ひまわりの花びらと中心の境目あたりに、少しだけ光をいれます。
この光でかなりイメージが変わるので、入れすぎないように注意しましょう。
光の次は、花びらにラインを入れていきます。
<ウルトラライナー> ~ラインアートに最適!繊細な極細筆~
ラインを入れるのには、フルーリアのウルトラライナーを使います。極細のラインが描けるので、かなりおすすめです。
ラインに使うのはM28のブラウンと、さっきも使ったブラックですね。この2色で、花びら上にラインを入れます。
ラインが描けたら、一度硬化させましょう。
続けてウルトラライナーを使います。中心のブラウンの際あたりに、ちょんちょんと小さくホワイトをのせてください。
硬化させたら、ジェルでのアートは完了です。
ミニオーバルとショートアンギュラー、ウルトラライナーでひまわりが描きあがりました。可愛いネイルですよね。
ここからさらにもう少し、装飾をしていきます。
ジェルの上からシールを貼っていきましょう。使うのは英語のシールです。筆記体の可愛いシールですね。このシールを、二つのひまわりの間にいれます。
今回のネイルのデザインなら、ストーンはつけなくていいでしょう。
<ストロングハイシャインジェル> ~アートに艶を与えるトップジェル~
最後にトップジェルを塗ります。
トップには、フルーリアの「ストロングハイシャインジェル」がおすすめです。艶が出ますし、粘度もあるので使いやすいですよ。
ストロングハイシャインジェルは、同じくフルーリアのオーバルブラシで塗っていきましょう。
トップジェルであれば、ひまわりを描くときに使ったブラシより、オーバルブラシの方が塗りやすいと思うので、ぜひ試してみてください。
トップジェルを全体に伸ばしながら、艶が出ているか、へこんでいるところはないかを確認していきます。少し長めに入れると、より艶が出せると思います。
ストロングハイシャインジェルは、かなりおすすめです。ベースジェルはしっかり定着しますし、カラージェルもきれいに発色するので、フルーリアにはいいアイテムが揃っています。
ストロングハイシャインジェルを塗っていき、へこみや塗りむらがなければ、硬化させましょう。
硬化後は、先程も登場したネイルワイプで、ネイルの表面を拭いていきます。ネイルワイプが指に触れないように気を付けて、ゴシゴシと強めに拭いてください。
ネイルワイプはジェルの拭き取りの他にも、プレパレーションやドロップネイル、筆を洗うときにも使えて便利なので、おすすめですよ。
〈使用アイテム〉 ~本日の商品ラインナップ~
・フルーリア 爪ヤスリ
・フルーリア ダッペン
・HIKARI ニッパー
・フルーリア ナチュラルパウダー
・フルーリア リキッド
・フルーリア ネイルワイプ
・フルーリア ショートアンギュラー
・フルーリアのミニオーバル
・ハイブリッドLEDライト
・フルーリア カラージェル M38、M14、M52、M28、M19
・フルーリア ウルトラライナー
・フルーリア ストロングハイシャインジェル
これでスカルプネイル+ジェルネイルで作るひまわりは完成です。
皆さんもぜひ、ネイルを楽しんでください。それでは。