ピンを使わない!不器用さんでも出来るお団子アレンジ

配信者:脇田明日香( @asuka_wakita )
こんばんは。LOOPの脇田明日香です。
今回はピンを使わずに、ゴム一本だけでできるお団子アレンジをご紹介します。
補助としてヘアクリップも使います。
マスターすると、お団子アレンジが簡単にできるようになります。結婚式のアレンジにもオススメです。
Table of Contents
<下準備> 〜軽く巻いておくとお団子が楽になる!〜
まず、毛先を軽く巻きます。
巻く前に、ポリッシュオイルを毛先だけに軽くなじませると巻いた瞬間から、ツヤっぽくしっとり巻けるのでおすすめです。

くせ毛の方が巻かなくてもいいです。
硬めの直毛の方はお団子にする時に、くるっとしていた方が楽なので巻いてください。
次に、ミルボンのドレシアジェリーMをつけます。
のびがすごくいいので、ワンプッシュで十分です。
ここのポイントは、毛先だけでなく、重要な中の毛から通します。
こうすることで、まとめた時に毛がポロポロ落ちてこないようにするために、しっかり根元もつけます。
セミロングの方ならワンプッシュで中までしっかり行き渡るので、ボブの方は半プッシュで十分です。
下準備はこれで終わりです。
<ポイント> 〜後れ毛はしっかり手ぐしでとかす〜
まとめる前に、後れ毛を出していきます。
髪が長い方は、後れ毛を美容師さんに顔まわりだけちょっと短めに切ってもらうことをおすすめします。
こうすると、もみあげの短い毛は必然的に出てくるようになります。

後ろをしっかり手ぐしでとかします。トップが割れたまま結ぶと、ほぐした時に、ハチだけが盛り上がってしまうので、しっかりと手ぐしで後ろにとかします。
後れ毛を出す場所は、もみあげ、こめかみ、前髪の際の3点です。
そして、普通に一つ結びをするんですが、最後の1回転は髪を出し切らないように折りたたんで結んでください。
このお団子は、小さめに作るのがポイントです。あとでこのお団子を割いて、ほぐして、ふんわりとボリュームを出すので、このお団子が大きいとボンボンになってしまいます。
次にほぐします。
ゴムを持って、てっぺんをほぐします。
Q.いつも内巻きと外巻きがごっちゃになってしまいます。
A.巻く時に、コテのフリッパーの向きを意識するとごちゃごちゃにならないと思います。
次に、サイドをほぐします。
指で2cmくらいぐいっと引き出します。
そしたら、上方向に指一本分あけて、またぐいっと引き出していきます。
お団子をほぐす前に、サイドとトップをほぐさないと、固くなってしまうので、サイドとトップを先にほぐします。

<ポイント> 〜ボリュームのあるお団子をつくる〜
お団子をほぐします。
お団子の中に指を突っ込んで、中からぐっと毛を出します。
表面の毛を出そうとすると、短い毛がぴよっと出てきてしまうので、中からぐっと出します。
少し間隔をあけながら、中から出していきます。これで崩れないお団子になります。
慣れてる方は両手で左右に指を入れて、上下に裂きながら出してください。こうすると、ボリュームが一気に出ます。
ボリュームのあるお団子をつくる
飛び出てきた毛はストレートアイロンで巻いてなじませてもいいのですが、中からぐいっと出すことで崩れにくくボリュームがあるお団子になります。
そして、輪っかにしたお団子の端と端の毛をお団子のゴムの中に入れます。
そうすると、アコーディオンのように広がって、丸っこいお団子に形が整います。
ゴムに指を入れて、端の毛を外から中に入れ込みます。
普通はこのままのお団子でOKです。
髪が長い方は毛先が余るので、毛先もお団子に巻いてゴムに入れ込むか、クリップで留めてもいいです。

毛先をねじりながらお団子に巻いて、毛先をゴムの中に入れ込みます。
はねてくる毛はクリップに挟んでください。
クリップで、片方は地肌の毛をかませて、もう片方ははねてくる毛をかませます。
鏡を見ながら、形を整えると、ボリュームがあるお団子が完成します。
毛が少し出てたりしたら、全部ゴムに入れ込んでください。
<仕上げ> 〜後れ毛は外巻きが主流〜
そして、後れ毛と前髪を巻きます。
最近の後れ毛は、外巻きにすることが主流です。
Q.ゴム隠しは肩につくくらいのボブではどうすればいいですか。
A.ボブの方は毛先だけで作ろうと思うと難しいので、長い毛を1本取って一つ結びに巻きつけるといいと思います。
ただ、地毛が硬い方だとゴム隠し自体が難しかったりするので、そういう方はヘアアクセサリーで巻いてあげた方が楽で安定感があると思います。
Q.髪が硬いんですけど、どうしたら柔らかくなりますか。
A.巻いてください。コテ巻き前のオイルなどをつけてから巻くと、とても柔らかくなります。また、柔らかく仕上げたい時は、スタイリング剤をつけると、髪が結構自由に動くのでまとめやすくなると思います。

最後に、前髪と後れ毛にLOOPボタニカルバターをつけます。
巻かないで何もつけないと、ただパサパサの毛が結び残しみたいで疲れて見えるので、濡れ感がでるスタイリング剤は絶対つけてください。
アホ毛対策とキープ力アップのために、軽くスプレーを振って、手でなじませたら、完成です。
Q.ジェリーエムの使い方は?
A.はい。最初くりペースト状のものが出るので、透明になるまで練ってください。そして、手のひら全体と指の間にもつけます。髪の毛が長くてムラが心配な方は、毛先からつければ失敗ないです。
<まとめ> 〜ピン留めなしの簡単お団子アレンジ〜
・直毛の人は、お団子の前に髪を巻いておくこと。
・後れ毛はしっかり手ぐしでとかすこと。
・お団子は中に指を入れてほぐすことで、ボリュームもでるし、崩れにくくなる。
・前髪と後れ毛は何もつけないとパサパサに見えるので、絶対スタイリング剤をつけること。
<使用アイテム> 〜本日の商品ラインナップ〜
・N. ポリッシュオイル
・ミルボン ドレシア ジェリーエム
・ゴム
・クリップ
・LOOP ボタニカルバター
・トリエ スプレー8
今回は、ピン留めなしの簡単なお団子アレンジをご紹介しました。
ありがとうございました。
配信者:脇田明日香( @asuka_wakita )
【店舗情報】LOOP ( @loop_hair_kounan )
住所:愛知県江南市古知野町福寿61
TEL:(0587)54-5089
Blog: https://profile.ameba.jp/ameba/loop1221